
パリで3週間のギター&ベース製作コース
説明
ストラト、テレ、ジャズ・ベース、プレシジョン・ベースを、原木から完成品まで、わずか3週間で製作しましょう。
パリの工房で行われる、集中的で実践的なリュートのコースに参加しませんか。専門家の指導の下、高級木材や部品を使い、シェイプ、ルート、カーブ、フレット、仕上げ、ワイヤリングを行います。モデルを選び、指板の素材、ハードウェアの色、オプションのピックアップのアップグレードなどで、ご自分のギターやベースをカスタマイズしてください。
🔧学べること:
- ルーティング、ネック・シェイプ、トラス・ロッドの取り付け
- フレットワーク:スロット加工、レベリング、クラウニング、ポリッシュ
- サテン・ポリウレタン仕上げ
- 配線とエレクトロニクス
- フル・セットアップ:アクション、イントネーション、チューニングの安定性
🎸
- 全ての木材、ハードウェア、テンプレート、仕上げ材料
- プロ用工具の使用(または持参)
- オプションの3日間アップグレード:カスタムインレイ+フレットタング隠し
パリを拠点とする 📍 各セッション最大3名
🛠️ 経験不問 - やる気と集中力が不可欠
おすすめ組み合わせ

パリで3週間のギター&ベース製作コース
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。平日24時間以内にできる限り迅速にご返信いたします。
-
配送情報
このテキストを使用して、お客様からの質問にできる限り詳細にお答えください。
-
カスタマーサポート
このテキストを使用して、お客様からの質問にできる限り詳細にお答えください。
-
よくある質問
このテキストを使用して、お客様からの質問にできる限り詳細にお答えください。
-
お問い合わせ
このテキストを使用して、お客様からの質問にできる限り詳細にお答えください。
ベルフォルティ・ルーテリー・スクールに参加する
3週間エレキギター&ベース製作プログラム
この3週間の集中プログラムでは、フル・エレキ・ギターまたはベースを一から製作する方法を学びます。キットも近道もなく、生木のブランクから始め、自分の手でプロが組み立てた演奏可能な楽器を完成させます。Belfortiのテンプレートとクリーンで構造化されたワークフローを使用し、ボディのルーティング、ネックのカービング、フレットの取り付け、仕上げ、エレクトロニクス、セットアップを学びます。
綿密な指導のもと、現代のルーテリーの主要な作業を通して進み、各ステップのやり方だけでなく、なぜそれが重要なのかを学びます。
明確なペース配分、安全な方法、プレミアムな指導により、このプログラムはヨーロッパで入手可能な最も完成度の高い短期間のルーテリー製作プログラムのひとつとなっています。

機械加工
アルダー材とメイプル材のブランクから始め、プロ仕様のテンプレートと治具を使って、正確なボディとネックのパーツに仕上げていきます。主なステップには、ボディのアウトライン、ピックアップ・キャビティ、ネック・ポケットのルーティング、ハードウェアの穴あけなどが含まれます。トラスロッドの取り付け、フレットボードの接着、ヘッドストックのシェイプなど、チューナーホールのアライメントなど、重要な精密作業にはCNC加工も実演します。また、チューナーホールの位置合わせなどの重要な精密作業では、CNC加工も実演します。安全性とテクニックを重視し、自信と効率的な作業習慣を身につけます。

仕上げ
各面をサンディングして木目をきれいにそろえ、シーラーで下地処理をした後、サテン・ポリウレタン仕上げを施します。この薄くて丈夫なトップコートは、作業のペースを落とすことなく、見た目と手触りの両方を向上させます。乾燥時間、スカッフ・サンディング、最終的なバフがけなど、すべて木目とネックの感触を保ちながら行う方法を学びます。その結果、保護と触感の快適さのバランスが取れた、滑らかでモダンな仕上がりになります。

組立
部品の形が整ったら、最終的なフィッティングとアライメントに移ります。チューニング・マシン、ブリッジ、ピックガード、ネック・ジョイントを慎重かつ正確に取り付ける。エレクトロニクスは、標準的なストラト、テレ、JB、PBの配線に従って、きれいにハンダ付けされ、正しくアースされる。ネジの位置、キャビティのシールド、ストラップボタンの位置など、細部に至るまで、完成度の高いプロフェッショナルな楽器をお約束します。

セットアップ
最終段階では、最適な演奏性を実現するために、楽器を調整する方法を学びます。トラスロッド・リリーフ、アクションの高さ、ナットの溝の深さ、イントネーションの調整、ピックアップの高さの調整など、段階を追って学んでいきます。楽器のフィーリングとサウンドが正しくなるまで、テスト、改良、修正を行っていきます。この最終段階こそが、クラフトがパフォーマンスとなる場であり、あなた自身が作り上げた楽器に命が吹き込まれるのを感じる場なのです。

真のフルビルド体験
このコースはキットの組み立てをはるかに超えるものです。あらかじめ加工されたパーツを接着するのではなく、キャビティーをルーティングし、ネック・プロファイルを彫り、サンディングして、自慢できる仕上がりにしていきます。ストラトキャスター、テレキャスター、ジャズ・ベース、プレシジョン・ベースの伝統的な形式を用いながら、個人的な意見や感覚を反映させるための十分なスペースを確保することで、成功が保証されるように構成されています。
このコースがどのように違うのかを説明します:
- すべての重要なオペレーションを教える、
- 何も急がない、
- 安全に建設する、
- テンプレート、材料、ワークフローは、高品質で初めてのフルビルドを教えるために特別に設計されているからです。
木材の成形、キャビティのルーティング、ネックのカービング、フレットの取り付け、仕上げ、エレクトロニクスの配線......。

何を学ぶか
コースを通じて、以下のようなプロレベルのテクニックを身につけることができる:
- ジグとテンプレートを使って、ブランクからボディとネックをルーティングする。
- トラスロッドの取り付けと指板の組み立て
- ネックカービング、ボディコンターシェイピング、エルゴノミック・プロファイリング
- フレット溝入れ、フレット取り付け、レベリング、クラウニング、ポリッシング
- ポリウレタン・サテン仕上げ(シーリングとバフのステップ付き
- 標準的なギター/ベース・エレクトロニクスの配線とはんだ付け
- 最終組み立て、弦張り、イントネーション、完全なセットアップ
- チューナー・ホールやトラス・ロッド・チャンネルなどの精密部品のCNC加工の紹介
単にギターを作るだけでなく、ギターがどのように、またなぜそのように作られるのか、そして形状、素材、フィーリングがどのように作用しあって素晴らしい楽器が生まれるのかを理解することができる。

何を作るか
どの楽器も高級素材とスマートな構造設計で作られています。まずはこちらから:
- クラシックなシェイプにラフカットされたアルダーのボディ・ブランク
- メイプル・ネック・ブランクとお好みの指板
- プレミアム・ハードウェア(チューナー・セット、ブリッジ、コントロール・プレート)とエレクトロニクス
- クリーンでモダンな雰囲気のポリウレタン・サテン仕上げ
ステージやスタジオですぐに使えるよう、完全に組み立てられ、プロ仕様にセットアップされたギターやベースが、あなたの手によって完成します。

パーソナライズできるもの
クリーンでプロフェッショナルな環境で、自分の足跡を残すことができます。参加者はそれぞれ以下の中から選択する:
- 楽器モデルストラト、テレ、ジャズ・ベース、プレシジョン・ベース
- 指板材メイプルまたはローズウッド
- ハードウェア仕上げ:クローム、ブラック、ゴールド
- ピックガードとコントロールプレートのルック:オプション・バリエーション
- 弦とピックアップ:お好きなセットをご持参ください。
ブリッジ、チューナー、コントロールなどのハードウェア・コンポーネントは、性能、互換性、コースのペース配分のために標準化されています。しかし、あなたの楽器の最終的な外観と感触は、あなた自身が決めることができます。
よりブティック・レベルの仕上がりを求める人には、3日間の延長が追加される:
- 隠しフレットタングにより、フレットボードのエッジを完璧にクリーン化
- 特注のインレイ・モチーフ
- より洗練されたセットアップと最終仕上げ段階
フルカスタムプログラムにこだわらず、仕上げやディテールを一歩推し進めたい学生には理想的だ。
週間プログラム
第1週
1日目 - オリエンテーションと木材の準備
- 安全説明
- ボディ&ネック・ブランクの選択
- ジョイント&プレーニング(監督付き)
- テンプレートトレース
- バンドソー荒切断
- 砥粒の挙動と加工戦略を理解する
2日目 - 身体の周囲と空洞
- テンプレートのアライメントとクランプ
- ボディ周囲をパスでルーティング
- ピックアップ・キャビティのルーティング
- ルーティング・コントロール・キャビティ
- 出力ジャックの穴あけ
- ルーティングネックポケット(公差の厳しい作業、監視付き)
3日目 - ネック・ビルド(前編)
- トラスロッド・チャンネル・ルーティング
- トラスロッドの取り付け
- 指板の準備と接着
- サイド・ドット・ドリル
- フィンガーボードのクリーニング
4日目 - ネック・ビルド(パート2)
- ラフネックのアウトラインカット
- ヘッドストックの厚みと成形
- ネックのプロフィールを彫る(鑢、スポークシェイヴ、スクレーパー)
- ヒールシェイプ&トランジション
5日目 - ボディ輪郭とサンディングの準備
- 前腕の輪郭
- ベリーカット
- エッジ・ラウンドオーバー
- サンディング・ワークフロー(80→120→180グリット)
- ネックの洗練
第2週
6日目 - フレットの取り付け
- フレット・スロットのクリーニング
- フレットワイヤーのカットと下準備
- フレットの取り付け(ハンマーまたはプレス)
- エンドトリミング
- 必要であれば、最初の水平パス
7日目 - ネック最終カービング&サンディング
- プロファイルの改良
- トランジション・スムージング
- ヘッドストックのディテール
- 高研磨サンディング(220 → 320)
8日目 - 最終サンディングと下地処理
- ボディ&ネックサンディング完了(180→240→320)
- 穀物の飼育、検査
- キャビティとポケットのマスキング
9日目 - サテン仕上げ
- シングルコートのサテン仕上げ(ワークフローに応じたオイル/PU)
- 取り扱い、乾燥、硬化に関する考慮事項
- 電子機器とハードウェアの準備に取り組む学生たち
10日目 - ハードウェアの穴あけ&アライメント
- 橋のアライメントと掘削
- ネック取り付け穴の準備
- チューナーホール
- ピックガードとコントロールプレートのフィット感
- シールド(必要な場合)
- ストラップボタンの取り付け
第3週
11日目 - エレクトロニクス・モジュール
- はんだ付けの基礎
- ストラト、テレ、JB、PBレイアウトの配線
- 接地とシールドの論理
- 継続性テスト
- デバッグ
12日目:組み立て(前編)
- チューナーの取り付け
- ネックの取り付け
- 橋の設置
- ピックガード配線の統合
- コントロールプレートのセットアップ
13日目:組み立て(その2)
- フル・ドライ・フィット
- ハードウェアのアライメント調整
- フレット研磨の順序
- ナットスロットシェイピング(軽いリファインメント)
- 最初のストリングアップ
14日目 - プロのセットアップ
- トラスロッド調整
- アクションとブリッジの高さ
- イントネーション
- ピックアップの高さ調整
- フィーリングの最適化と機械的安定性のチェック
15日目 - 最終QCと納品
- サテン仕上げのタッチアップ
- 最終的なクリーンアップとプレイアビリティのチェック
- 高品質の写真
- 修了証書
- 学習継続のための報告会と次のステップ
コース詳細
価格
2500€ - 3000€
*+オプションのベルフォルティ・ツールキット
3Dプリントネックレストを提供
対象者
このプログラムは、本格的な初心者、趣味で楽器を作っている人、ミュージシャン、ルシアーを目指している人など、幅広い方を対象としています。木工の経験は必要ありません。根気とやる気、そして楽器作りのプロセスへの興味だけです。ギターがどのように演奏され、どのように共鳴し、実際にどのように作られているのか、より深いレベルで理解したいと思ったことがある方は、このコースに参加してみてください。
また、創造的なデザインと複雑な組み立てが主役となる6週間のカスタム・エクスペリエンスに進む予定の人にとっても、理想的な準備となる。
所在地
Belforti Instruments Manufacture
グレーター・パリ地区
41bis rue des Mazurières - 92500 Rueil-Malmaison
スケジュール
- 期間3週間(月~金)
- 営業時間午前9時30分~午後5時30分(目安)
- 各セッション定員3名
- フルタイムの実践形式
休憩と昼食
- 毎日1時間の昼食休憩
- コーヒー/紅茶、水あり
- 昼食は持参するか、近くのカフェを利用する。
提供内容
- オール・ウッド(アルダー、メイプル、ローズウッド/メイプル指板)
- テンプレート、治具、仕上げ材
- ハードウェア、電子機器、工具(個人用キットがない場合)
持ち物
必要な木材、金物、治具、仕上げ材料はすべて提供される。ただし、参加者はプロフェッショナルな環境で作業する準備をしてくること。必要なもの
- 作業場に適した服装と閉めきった靴
- 聴覚保護具(消音イヤーマフを推奨)
- ご自身の基本的なリュートの道具一式(強くお勧めします)。
- オプション:お好みのピックアップ、弦、化粧部品(提供されたテンプレートと互換性のあるもののみ)
フレットやすり、カッター、アクションゲージ、はんだ付けの基本など、StewMacの必需品が入った推奨ツールキットをご購入いただけます。
所要時間とグループ人数
15営業日 - 参加者2~3名。
アドオン:3日間プレミアム・アップグレード
オプションの最終段階には以下が含まれる:
- 隠しフレットタン(クリーンエッジ仕上げ)
- カスタム指板インレイ
- エクストラファインディテールとタッチアップセットアップ
免責事項
このコースは意欲的な参加者のためにデザインされた集中コースですが、演奏可能な楽器を完成させられるかどうかは、個々のペース、正確さ、集中力にかかっています。現実的な成果を保証するためにプロセスと指導が構成されていますが、すべての参加者が3週間の期間内に楽器を完全に完成させることを保証するものではありません。楽器経験の有無は問いませんが、細部へのこだわり、忍耐力、日々の継続的な努力が不可欠です。このコースに参加する前に、肉体的・精神的な要求を理解していることを確認してください。
よくある質問
経験は必要ですか?
そんなことはありません。このコースは、集中力のある初心者や自分の楽器を理解したいミュージシャンのために作られています。すべてのテクニックを段階的に教えていきます。
本当に3週間でギターが完成するのか?
ほとんどの生徒がそうしています-しかし、完成するかどうかはあなたのペースと正確さにかかっています。私たちは構造、ツール、サポートを提供しますが、あなたのコミットメントが鍵となります。
自分の道具を持っていない場合は?
道具は各自持参するか、保証金付きでレンタルすることができる。コース終了後の継続的な作業には、工具の購入を強くお勧めします。
カスタマイズは可能ですか?
はい。モデル(ストラト/テレ/JB/PB)、指板材、ハードウェア・カラー、ピックアップや弦の持ち込み(スタンダード・レイアウトのみ)をお選びいただけます。スムーズな進行のため、テンプレート、ハードウェアの仕様、樹種は決まっています。
コースはどこで行われるのですか?
パリ中心部から地下鉄で30分のリュエイユ・マルメゾンにあるベルフォルティ・インストゥルメンツの工場。
証明書や持ち帰りはありますか?
演奏可能なギターまたはベース(完成した場合)、印刷されたスペックシート、修了証、そして現代リュートの深い知識を得ることができます。



